top of page


Mar 11 min read
日本文化体験学習「ひな祭り」
3月1日の日本文化体験学習は、ひな祭りをテーマに行いました。 ひな祭りについてスライドショーで説明を聞きながら、お内裏様とお雛様の衣装を着て写真を撮りました。 講師の先生の笛と児童が叩いた太鼓の音に合わせて「うれしいひな祭り」の歌を歌いました。...
8 views
0 comments


Feb 221 min read
日本文化体験学習「お餅つき」
餅つきをしました。 杵と臼の登場に子どもたちから興奮の声があがりました。見てみたい気持ちと、触ってみたい気持ちの好奇心に駆られて、子どもたちは自然と臼の周りに集まっていました。実際についた子どもたちからは、「結構重い!」「見た目より難しい!」「なんか力を入れて上手くつけない...
6 views
0 comments


Feb 151 min read
日本文化体験学習「浮世絵」
2月15日の日本文化体験では、浮世絵をテーマに日本文化体験を行いました。 はじめに葛飾北斎の作品を見せると多くの子ども達が「見たことある!」と声をあげてくれました。浮世絵について説明をはじめると、「庶民」や「大衆文化」などの少し難しい言葉にも興味をもって聞いてくれていました...
4 views
0 comments


Feb 81 min read
日本文化体験学習「切り絵」
2月8日の日本文化体験では、切り絵をテーマに行いました。 寄席の一つでもある「紙切り」を子ども達に見せるために、寄席とは何かについてワークシートを使ってはじめに話しました。寄席で行われる演芸をおいくつか紹介した後に、実際に寄席で行われている紙切りのビデオを観ると、子ども達か...
5 views
0 comments


Feb 11 min read
日本文化体験学習「節分」
今年は2月2日が節分でした。 節分ってなんだろう?節分って何をするのかな?節分だけではピンとこなかった子ども達も、ビデオや話をする中で少しずつ昨年度の記憶が蘇っていき、鬼が来る日だったことや、豆まきをする日だったことや、鬼と一緒に自分の中にある邪悪な心を清める日であることな...
7 views
0 comments


Jan 251 min read
日本文化体験学習「書道」🐍
書き初めの風習から、書道をしました。 それぞれの学年で習った漢字を使って、へび、正月、新年を書きました。今年度は3度目の書道。少しずつ筆の扱いが上手になってきました。
4 views
0 comments


Jan 111 min read
日本文化体験学習「お正月遊び」🎍
3学期1回目の日本文化体験学習では、お正月遊びをしました。 お正月の日本の食べ物や習慣などをスライドショーを使って確認したり、お正月の歌を歌ったりした後に、こまやけん玉、あやとりに挑戦しました。 コマ回しでは、こまに紐を巻き付けるところに苦戦している様子でしたが、何度も挑戦...
3 views
0 comments


Dec 14, 20241 min read
日本文化体験学習「お正月の準備」
この日は、日本の年末の習慣について触れました。ロンドンにいてもできる大掃除や年賀状作りの提案をしました。また、年賀状作るにあたって、十二支を学びました。みんな一生懸命に作り、それぞれ個性ある素敵な年賀状ができました。
16 views
0 comments


Dec 11, 20241 min read
日本文化体験学習「お餅とお歳暮」
11月30日の日本文化体験学習では、お餅とお歳暮をテーマに活動をおこないました。 まずはワークシートでお餅についてお話を聞きながら、お餅は何からできているのかや、お餅つきをする時に使う道具の名前など、知っている事、初めて知った事をそれぞれ書き込みました。...
11 views
0 comments


Nov 23, 20241 min read
日本文化体験学習「お茶と干菓子を味わう」
11月23日の日本文化体験では、茶道についての話を少し聞いた後に、実際に茶筅を使ってお茶を立て、干菓子と一緒にいただきました。 まずは、茶道についてワークシートを使いながら、「おもてなし」の心を大切にする事や茶道の歴史などの簡単な話を聞いた後に、学習で使用する道具や物の名前...
11 views
0 comments


Nov 16, 20241 min read
日本文化体験学習「能」
この日は講師の方をお迎えし、能の歴史を知ったり、扇を持って少し能の体験をしました。扇の開き方に苦戦する子ども達もいて、スムーズに開けるようになるととても嬉しそうでした。 講師の方から、以下の通り自己紹介のメッセージをいただきましたので掲載いたします。...
9 views
0 comments


Nov 9, 20241 min read
日本文化体験学習「七五三」
11月15日の七五三をテーマに講師の方を招いて日本文化体験学習を行いました。 まずは「神社」についてワークシートを使いながらお話を伺いました。「神社に行った事はありますか?」「神社の門(鳥居)はみたことありますか?」など子ども達が実際に日本に行った時のエピソードなどを聞きな...
7 views
0 comments


Nov 2, 20241 min read
日本文化体験学習「しおり作り」
今週は読書週間にちなんで、絵本の読みかせとしおり製作を行いました。 読んだ絵本は「えさがし12つき」で、日本の季節や行事が月ごとにかわいらしい絵で紹介されている絵本です。活動でおこなった内容が出てくると「これ知ってる!」などと興味を持ちながら聞いてくれました。...
5 views
0 comments


Oct 26, 20241 min read
🎃ハロウィン製作👻
今週はハロウィンの飾りを作りました。まずは、ハロウィンのかぼちゃとおばけの帽子を折り紙で折りました。回を追うごとに折り紙が少しずつ上手になっていく子ども達。説明を聞きながら上手に折ることができました。 次にかぼちゃとおばけに顔を描き、カラーティッシュペーパーでキャンディを作...
8 views
0 comments


Oct 18, 20241 min read
日本文化体験学習「︎お囃子体験︎」
色々な和楽器を見せていただいた後に、お囃子体験をしました。リズムに苦戦しながらも、普段なかなか手にしない楽器に、子供たちはとても喜んでいました。
7 views
0 comments


Oct 12, 20241 min read
日本文化体験学習「武道」
スポーツの日にちなんで、武道の講師に来ていただきました。色々な型を見せていただき、その迫力に圧倒された子供たちでした。武道の心得にも触れてとてもいい経験になりました。
6 views
0 comments

Oct 4, 20241 min read
日本文化体験学習「書道」
秋をテーマに、それぞれ言葉を選びました。 まずは、お手本を筆でなぞるところから始めて、硬筆とは違う、筆の使い方を学びました。
4 views
0 comments


Sep 20, 20241 min read
日本文化体験学習「お琴体験」
︎お琴の講師を招いてお琴体験をしました。 講師の方々の演奏を聴いたり、琴の歴史を教えていただいたり、琴に実際に触って音を奏でる体験をさせていただきました。子供たちは、講師の方々の演奏の迫力に圧倒され釘付けで聴いていました。また、琴の歴史では、中国にある「しつ」という、25の...
6 views
0 comments


Sep 13, 20241 min read
日本文化体験学習「敬老の日のカード作り🐢」
大好きなおじいさんやおばあさんを思ってメッセージを書いたり、なかなか会えないおじいさんやおぼあさんにも成長を感じてもらえるように手形を使って亀を描き、また健康を願って鶴を折りました。
3 views
0 comments


Jul 13, 20241 min read
日本文化体験学習「暑中見舞い」🍉
一学期最後に暑中見舞いを作りました。 夏という連想ゲームからスタート! かき氷、すいか、そうめん、甚平、プール、ビーチ・・沢山出てきました。その連想したものを描いたり、折り紙で金魚を折ったりして、それぞれ素敵な暑中見舞いが出来上がりました。
6 views
0 comments
bottom of page