top of page


日本文化体験学習「暑中見舞い」
暑中見舞い 7月12日と19日の2週にわたって暑中見舞いのハガキ製作を行いました。 1週目では、暑中見舞いとは何かを説明し、誰へ送るかを決め、花火をテーマにハガキを作製する事を話しました。今回は絵の具で染めた紙を使って花火を表現するため、染め紙作りにも挑戦しました。...
Jul 191 min read


日本文化体験学習「七夕」
7月5日は、七夕のお祝いの準備をしました。 登校してきた子ども達が笹を見て、「わー!これ何?」「匂いがするよ」「どうして、木があるの?」などなど、早速、好奇心旺盛に興味を持ってくれました。また、高学年の子ども達の中には、「あ、これ知ってる!」「七五三のお祝いをするのでしょ?...
Jul 51 min read


日本文化体験学習「俳句」
6月21日&28日の体験学習で は俳句作りに取り組みました。「俳句作りのルールは何ですか」の問いかけに、前年まで俳句を習ってきた児童は、五・七・五の字数と季語を使うことをしっかりと覚えていました。 ルールに続いて、初夏の季節のことばを考えました。あじさい、かたつむり、アイス...
Jun 281 min read


日本文化体験学習「父の日」
6月14日は、翌日の父の日のためにメッセージを書きました。 最初に、お父さんに伝えたい気持ちや、お父さんとして楽しかったこと、お父さんとしてみたいことを子ども達に聞いてみました。「ありがとう」「大好き」「一緒にいてくれて嬉しい」といった気持ちが子ども達から聞けました。それぞ...
Jun 141 min read
bottom of page