top of page


たなばた
7月9日 低学年 活動の時間 折り紙を折ったり切ったり、指示を聞きながら挑戦。 「交互に切る」や「ふんわり丸める」など少し難しい説明に苦戦しながら、一生懸命作れました。こうやって、言葉の意味を手先や感覚で学んでいくことが活動の時間の目標の一つです。...
Sep 13, 20221 min read


ウキウキすること
6月4日 1組 教材から、みんなにとってのいいことや、ウキウキすることや、えがおになったえんそくの話や、おいしいおむすびなどを絵に描いてもらって発表してもらいました。 みんな絵を描きながらもお隣のお友達の絵を覗き見して、「それは何?」など興味津々に聞いてました。...
Sep 11, 20221 min read


ジュビリー
6月4日 5・6組 ジュビリーの土曜日に、高学年ではイギリスの有名な王や女王になってもらい、子ども同士で「私はだれでしょう」クイズを出しあいました。どの友達がどの王・女王になっているのか、時間内に当てられるかな? 一世・二世など、普段から英語では言ってるけど、日本語でなんと...
Jul 25, 20221 min read


町で学ぼう
お天気が良かったので、外に出て、今勉強中の濁音や半濁音の入るものを探しにいきました。 まど、どあ、ごみばこ、ぽすと、みず、かべ、かんばんなど、知ってたものや、新しく覚えたもの、色々な濁音・半濁音を含むものが見つけられました!...
Jul 25, 20221 min read


入学式
新年度が始まって、新一年生が入室しました! 手作りのミニ入学式で、在校生の代表に挨拶をしてもらったり、歌のプレゼントをしてもらったり、みんなに拍手で迎えてもらったり。最初は泣きながら教室に入って来た子どもも、一日の終わりには「ぼく一年生になったよ!」と、自信満々にお母さんに...
Jul 25, 20221 min read


課外授業「パン屋さんでお買いもの」
子どもたちと、好きな日本のパンの話をしたり世界のパンと日本のパンを比べたりすると、いろんな意見がでてきます。 日本語で注文する機会がなかなかない子どもたちにとって、みんなで練習して、実際お店に行って自分で注文してみるのは大切な経験です。今回はWa...
Jul 25, 20221 min read
bottom of page