top of page
Search

日本文化体験学習「お箏体験」

  • Writer: Shogakusei Nihongo
    Shogakusei Nihongo
  • Mar 8
  • 1 min read

3月8日の日本文化体験学習では、お箏にふれてみようという体験活動を行いました。

2学期に行ったお箏の活動の第2弾で、講師の嶌田先生に再び来ていただきました。お箏を教室に運び入れるところから、子ども達は興味津々、お箏の周りに集まります。そして子ども達は、先生のことも教えてもらったお箏のこともしっかり覚えていました。


今回の実体験では、まず先生から演奏するときの座り方や姿勢、そして楽譜が漢字・漢数字からなっていることを習いました。そして、実際に爪をつけて弾いてみます。

初めてのお箏、子ども達の細い指に爪をつけてお箏の音を出すことは至難の業です。爪が取れてしまったり、間違った指で引いてしまったり。先生方のご指導もあって、だんだん指の動きがスムーズになり、力強い音色が響くようになっていきます。そして納得いく音が出たときの子ども達からは素敵な笑顔があふれていました。


今回お琴の講師に来ていただいた嶌田先生のご連絡先はこちらです。レッスンに興味のある方は、ぜひ一度お問合せをしてみてください。(貸し琴も受け付けているそうです。)






 
 
 

Comments


bottom of page